
伝統の美、舞い継ぐ心
日本舞踊は、師から弟子へ、また舞踊家系において受け継がれることが多く、その技術や心の中に集中した表現が次々と継承されています。時代を超えて「心」を伝える役割を担っており、ただ技術的に踊るだけでなく、踊り手の内面の感情や精神を表現することも大切にしています。また、日本舞踊における動き一つ一つ、衣裳や音楽なども「美」を追求しており、日本の伝統文化の象徴とも言えます。
日本舞踊を習うとなると、どうしても「毎週定期的にしっかりとお稽古しないといけない」と言うイメージがやはり先行しやすいです。確かに継続する事でより深く理解して身に付ける事が出来ますが、こちらではポイントをまとめて体験型として気軽に触れることが出来る様に落とし込みました。少しでも身近に和の雰囲気を感じていただけましたら幸いです。
和のこころにふれる

日本舞踊を習うメリット
-
姿勢がよくなります
お稽古事の初めと終わりはお辞儀による「礼」が大切にされています。お辞儀や踊りの動きの中で指先や足の動き等細かい部分にまで心が込められており、その一つ一つが美しい姿勢・所作に繋がります。
-
礼儀作法が自然に身につきます
他者との調和を保つために礼儀やマナーを守ることが大切にされています。周囲の人々を思いやる姿勢が、日本の文化における美徳として長く受け継がれています。
-
着物が似合うようになります
日本舞踊は立居振舞・姿勢が重視されます。着物での所作に深く触れることで着物をより美しく着こなせるようになります。
-
感性が豊かになります
日本の伝統文化である歌舞伎や能などとも深く結びつき、美しさだけでなく深い文化的、精神的な要素に幅広く触れるため感性が磨かれます。
-
和の心がわかるようになります
謙虚さを大切にする精神、周囲の人々を思いやる姿勢が日本の文化における美徳として長く受け継がれています。
【紹介動画】
旅の思い出に、日本舞踊をちょっと体験🪭
Dance, Watch, Enjoy – Nihon Buyo in Kyoto!
当体験処の一部を公開!
日本舞踊に触れたことのない方向けの梅コース、
まずは気軽に観るのみの鑑賞コースを抜粋!
洋服でも大歓迎✨️
映画「国宝」でもお馴染みの長唄 藤娘も御座います✨️
お気軽にお越しくださいませ😊
#KyotoExperience#NihonBuyo
#JapaneseDance#KimonoExperience
#JapanTravel#KyotoTrip
#ThingstoDoInKyoto#CulturalExperience
#伝統文化体験
#日本舞踊
#京都観光

体験と鑑賞のイメージ動画の撮影をしました📸✨️
近日中に公開致します!!
#日本舞踊
#踊り処いとし藤

【祇園祭】神輿洗
先日、還幸祭の巡行後に鴨川の水で洗い清められる神事を拝見してきました。
松明に先導されて四条大橋へ、、、
松明のすすは厄除けのお守りとして神棚にとも。
多方面で伝統を感じました、、、
縁起の良さや笑顔の多い事など、素敵な所を沢山みれて良かったです。
#祇園祭 #四条 #八坂神社

観賞コースにて
当体験教室にお越しいただきまして本当にありがとう御座いました!!
更に配信でもいつもお世話になっております、、、
長唄 藤娘の一部やご祝儀ものを簡単に披露させていただきまして、踊りや綺麗な所作、踊りの観方などを説明させていただきました!!
藤娘は映画 国宝でも御座いましたのでその解説も簡単に致しました(*´▽`*)
またのお越しを心よりお待ちしております(^^♪
#踊り処いとし藤
#日本舞踊
#藤娘
#japaneseclture
#japanesedancer

6/20(金)に名古屋能楽堂にて公演
「一挺一枚、長唄三題」とトークの部!!
地方:今藤政之祐 様、今藤政十郎 様
立方:藤間勘楊 師、藤間勘之介
長唄 都鳥
長唄 関三奴
長唄 あやめ浴衣
一挺一枚だからこその唄と三味線のよさが感じられて
色んな気付きがつまった公演になりました!
貴重なご縁と経験に心から感謝です!
・今藤政之祐 様
「中村勘九郎 中村七之助 新緑歌舞伎特別公演 2025」にて立唄として出演。
・今藤政十郎 様
鴨川をどりにて、源氏物語を題材とする作曲をなさり提供。
吉沢亮さん、横浜流星さんによる
映画 「国宝」が6月6日より上映。その中で、立三味線方として出演。
#長唄 #国宝 #日本舞踊 #藤間流

体験お越しいただき感謝ばかりです🙏✨
刀を持っての形、立ち座りなど体験していただきました!
日本の文化に触れていただけて嬉しいかぎりです!✨
#踊り処いとし藤 #日本舞踊 #京都観光 #和文化

初心者コース(Beginner course)(梅)
ご参加いただきましたお客様✨️
体験のご参加誠にありがとう御座いました!
このコースでは品の良い所作を簡単に触れることが出来ますので小技的な物をお伝えさせていただきました☺️
また機会が御座いましたら次のコースで少し踊ってみる事も品の良さが身につきやすくなりオススメです✨️
#京都観光 #京都 #京都体験 #和 #日本舞踊

踊り処いとし藤 大和大路通沿いに御座いまして正面からの写真になります!
広報担当 藤導藤四郎の立ち絵入りのポスター(メニュー等記載)も掲示してあります。
京都きものパスポート の幕も掲示しておりますのでお着物(浴衣もOK)でお越しの際は特典をお渡し出来ます✨️
もちろんお洋服でも体験は可能になりますのでお気軽にお越しくださいませ✨️
#日本舞踊 #京都 #京都体験 #京都観光

事業所の清め祓いを八坂神社⛩様にしていただきました!
その後は、師匠のお弟子さんと私のみておりますお弟子さんで御盃と杮落としと致しました✨️
御祝儀ものをみんなで踊りまして、初心にかえり楽しむ事を思い出すと共に稽古に励む意識を大切にして参ります🙏
#踊り処いとし藤 #日本舞踊 #お祓い #神社 #盃

【グッズ販売】
オリジナルボールペン(JETSTREAM):350円/本
オリジナルミニ竹うちわ:800円/本
グッズをこの度制作致しまして、ボールペンとミニ竹うちわの販売を開始致しました!
ボールペンは実用的であのJETSTREAMになります✨️
そして、ミニ竹うちわは手のひらサイズで収納にも良く、うちわ面には仙花紙を使用しており和紙の風合いが御座います。
観光のお供にオススメになります☺️
#和小物 #和 #京都 #京都観光 #京都文化体験

【決済方法】
VISA、MasterCard、JCBなど様々なクレジットカード。PayPayなどのコード決済、ICカード、幅広く対応可能になります✨️
日本舞踊と言うとお月謝などの形式となり上記の様な支払い方法は難しいですよね…。
昔から伝わるお月謝の扱いなどは、しきたりによる文化の深さや情緒、感謝など大切な事が数多く御座います。
良さでもございますが、敷居が高く感じてしまうのもまた御座いまして、、、
こちら踊り処いとし藤では、体験型ならではスタイルですので少しでもこう言った事からも敷居を低く親しみやすく感じていただけましたら幸いです☺️

【京都きものパスポート】〈特典〉
お着物や浴衣など和服でお越しいただき体験していただけましたら、
こちらの〝オリジナルミニ竹うちわ〟を進呈致します!!
洋服での体験もモチロン大歓迎ですが、和服での体験は所作(振舞いなど)の実感がより一層深まりますのでオススメです✨
アプリのダウンロードは不要です!
和服を来てお越しいただきました時に、QRコードを用意してありますので読み取っていただくだけで特典を受け取れます☺️
#京都 #体験 #和 #京都きものパスポート #日本舞踊
